人は物語を生きている:松木正
『人は物語を生きている』2回目☆:コンテンツとプロセス
人の人生の物語は、タペストリーのように織り成されていて、
私たちひとりひとりが独自のタペストリーを持っています。
前回の講座で触れた、『コンテンツ(=横糸)』と『プロセス(=縦糸)』のお話をさらにじっくりひもといてゆきながら、
そのタペストリーが織りなされる中で生まれた、私たち独自の価値観や、思い込み、
人が生きる上でよりどころにしてきたもの(=ビリーフ:信念や思い込みや価値観など)が変化しはじめる感覚をご一緒に体験できればと思います。
◎ビリーフはどうやって生まれるのか
◎ビリーフは頭で「変えよう」と思ってもなかなか変えられない。
◎「言葉にならない感覚」に もっとしっかり意識を向けてみる。
◎understand と realize 違いをつかむ
◎自分という器そのものは変えられないけど、それを磨くことは出来る
【ホームワーク】:あるシチュエイションでとらえた感情の質感を絵にしてみましょう。そしてその絵をもとにその感覚について誰かに語ってみましょう。
・・・・・・・・
この世界をもっともっとクリエイティブに生きるためのアイディアを
惜しみなく語る寺子屋講座ですが、
Season.2では少し、活用の幅を広げてみませんか?
初級編・・・ひとりで聴く♪
中級編・・・誰かにシェアしてみる♪
上級編・・・大切な仲間と語り合ってみる♪
宿題をやってみる♪
ラジオをネタに、自分で寺子屋をひらいてみる♪ etc…
交流ページ【寺子屋の輪】もご質問・ご感想のシェアや、
お仲間づくりのツールに使っていただけたら嬉しいです。
交流ページ【寺子屋の輪】
https://www.facebook.com/groups/639832592815074/?fref=ts
みなさんと一緒に手作りしたい
《意識のコミュニティラジオプロジェクト》を
どうぞ応援してください!!!
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: iTunes | Android | RSS