暦と養生:冨田貴史
暦と養生 ~メグリとメグミの中を生きていく~【夏至】
(※この音源は2015年夏至の収録分です。)
暦の知恵は「新しく知るもの」ではなく「思い出してゆくもの」と語る冨田さん。
あなた自身の体に起こっている『夏至』を感じて、
あなたの中に湧いてくる感覚をもとに動いてこそ、シンクロが起こりはじめる・・・
そんなミラクルを、今年はもう一歩深く感じてみませんか?
◎日本の夏休みは 実は「秋休み」?
◎いつもは自分の内にある「祈り」を、外に表現してみよう
◎宇宙人から見ても、夏至は夏至
◎「体」と「意識」の“ギャップ” を埋めるための暦の知恵を活用しよう
◎答えは自分の中に見つけるもの。
◎「宇宙を信頼する」という感覚の根っこには「自由意志」が必要
◎「お休み祭り」のススメ♪
◎「応援」ではなく「休ませる」という愛がある。
【ホームワーク】:今年のあなたが『夏至Week』に感じたことをレポートしてみましょう♪
(感じたこと、やってみたことetc…を振り返りながら書いてみましょう。)
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: iTunes | Android | RSS
コメント2件
lilianoano | 2017.06.22 15:56
>taikoさん☆
コメントありがとうございます!
【おやすみ祭り】真っ只中をお過ごしだったんですね。(笑)
暦の知恵を暮らしに活かしてゆくと
いろんな感覚が目覚めてくると思いますので、
過去のアーカイブも是非お聞きになって、暦ライフを楽しんでみてください!
またのコメントもお待ちしていますね☆
LiLi
知人のFacebookシェアからリンクで来ました。
全部霧中になって聞きました!
何気なく考えてたことが全部腑に落ちて、
すごくスッキリしました。
実は、月曜日から体調が悪くて、
火曜日の夜は、熱を出して早く休み、
今日、夏至の水曜日は、週一カフェの営業中に、
しかも真昼12時に!低血圧でしゃがみこみ、
お客様の前で横になってました(笑)。
天から与えられたお休み祭りでしょうか( *´艸`)
今、夫も熱を出して寝込んでます。
おねしょ並に汗かいてヒャッハーって言ってます(変態)。
暦と季節と、とても分かりやすかったです!ありがとうございます!